Entries
--.--/-- [--]
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2009.09/30 [Wed]
紫蘇と秋の味覚☆
今年、小さなプランターで紫蘇を1株育ててみたところ、
次々と若々しい葉っぱが増えて、収穫の喜びをもたらして
くれました♪
今月に入って花穂が伸びてきてからは、葉っぱの色が
淡くなってきたかんじです☆
今日、花が終わって実を付ける準備をしてきている"穂紫蘇"を
収穫しました♪

《今晩のお献立》
・小豆入りの焼き栗おこわ
( 参考レシピ :
焼き栗おこわ~栗おこわ by おから星人 )
・お味噌汁
・青じそ・穂紫蘇、サツマイモ、椎茸の天ぷら
すっかり秋の香りいっぱいの食卓になり、主人から
「大満足だよ
」という言葉を聞けてよかったです♪
あと、昨日は無農薬で紫蘇を作っている方から紫蘇(赤と青)
のお裾分けをたくさんいただいけたので、ベニシアさんのレシピで
紫蘇ジュースを作ったのですよ♪
( 参考レシピ : http://www.nhk.or.jp/venetia/past/past090726.html )
葉っぱを取り分ける時の灰汁と、栗の渋皮むきで爪先がちょっと
渋くなってしまいましたが、美味しく出来たのでよしとしました
自然の恵みをいただけることに感謝です
次々と若々しい葉っぱが増えて、収穫の喜びをもたらして
くれました♪
今月に入って花穂が伸びてきてからは、葉っぱの色が
淡くなってきたかんじです☆
今日、花が終わって実を付ける準備をしてきている"穂紫蘇"を
収穫しました♪

《今晩のお献立》
・小豆入りの焼き栗おこわ
( 参考レシピ :

・お味噌汁
・青じそ・穂紫蘇、サツマイモ、椎茸の天ぷら
すっかり秋の香りいっぱいの食卓になり、主人から
「大満足だよ

あと、昨日は無農薬で紫蘇を作っている方から紫蘇(赤と青)
のお裾分けをたくさんいただいけたので、ベニシアさんのレシピで
紫蘇ジュースを作ったのですよ♪
( 参考レシピ : http://www.nhk.or.jp/venetia/past/past090726.html )
葉っぱを取り分ける時の灰汁と、栗の渋皮むきで爪先がちょっと
渋くなってしまいましたが、美味しく出来たのでよしとしました

自然の恵みをいただけることに感謝です

スポンサーサイト
ご無沙汰しておりました。
お久しぶりです。
あまり更新されていないようだったので、心配していました。
お元気でしたか??
美味しい物がてんこ盛りの季節がやってきましたね♪
寒くなりますが、季節の移り変わりを楽しんでいます。
風邪には、お互い、気をつけましょうね~。