Entries
--.--/-- [--]
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2013.06/29 [Sat]
洋裁☆3作品、出来上がりました♪

今年は、全道的に寒い日が多い北海道です。
花盛りを迎え、ふわっと花の薫りが舞う季節となりました。
やるべきこと、やりたいこと、一杯で、1日があっという間
な気がします。
今年は、洋裁技術習得を目標にしているので、家庭菜園は
シンプルにしています。
それでも、ちょこちょこ収穫できて、楽しみを届けてくれています。

おかげさまで元気です。



今日は、4月から作成した洋服の記録をアップしますね。
写真撮影も簡素に。
テーブルに平置きです。
今は、刺繍、まつり縫い、ボタンホールの練習などに
時間をとりたいので、さくさくっとアップしますね。
将来は、よそサマのお洋服を作れるようになりたいので、
まずは自分サイズのオーダー服で練習中です。
上達できるよう、精進していきますね


こちらは、4月に作り始めた麻の「7分丈 ピンタック ブラウス」です。
爽やかな淡いブルー。

ピンタックの練習をかねて、4本×4カ所、とりいれてみました。
そして、実は「細身の長袖」の予定だったですが、スラッシュ開きの位置を
間違って作ったので、「7分丈」に変更したという…

同じ型紙から、色々な袖のバリエーションを練習するつもりだったので
これはこれで、良しとしました。
失敗から、色々学んでいます

仕上げアイロン後に、持ち帰って来たら、既にこのシワ…
麻ゆえ、折り皺がつきやすいけれど、気楽に着ようと思います。
さらっとして気持ちいいです。

そして、5月から「裏地付きのパンツ」を作りました。
去年、冬素材で1本、そして今回、淡い水色コットンストレッチで1本
作ったのですが、その2本は"切り躾"がまだ残っているので、
3本目に作った物をアップしますね。
紺の細身ストレート、ストレッチパンツです。

購入して来た生地が、目の詰まった二重織りだったもので
先生が「縫ったり、アイロンは大変な生地だけれど、
出来上がったら、履き心地がとってもいいわよ。」
と教えてくださった通りでした。
シワにならず、小旅行などでも気楽に着られそうです♪
"製図"と"仮縫い"段階で、先生の修正があったので、着ると
シワは見られず、ラインも整っています。
私の体型に合わせたダーツが入っているので、フィットして
とても履きやすい

手間をかける価値があること、実感できます

自分一人で出来るようになるため、さらにデザイン違いで
製図して縫っていこうと思います

道のりは長い…。
一歩ずつ、確実に成長していきたいです。

この6月に出来上がったのが、「ベスト」です。
秋素材のウールで、写真ではわかりませんが、
ピンドット・チェック柄で、裏地付きです。

先生が超ベテランで、ポイントを押えてご指導くださるので、
部分で気になるところはたくさんありますが、
着ると生地が浮くこともなく、体に馴染む仕上がりになりました。
忘れない内に、復習したいのですが、時間が…。
夏休みなど、優先順番を考えながら、復習していきたいと
思います。
お恥ずかしながら、主婦なのにアイロンが苦手なままきていたので

洋裁を始めてから、アイロンに課題意識を持ちながら過ごしていました。
少しずつ、習得している手応えがありますが、まだまだ…
色々な素材で練習していきます。
「仕立ての良い、上質な服作り」を目標に掲げ、
前向きに継続して学んでいきますね


皆さまも和やかな週末をお過ごしくださいね

スポンサーサイト
7分丈 ピンタック ブラウス!
お元気でご活躍、嬉しいです。
今日の記事中の「7分丈 ピンタック ブラウス」
すごく好みです。
おお!いいなぁ、と。
台襟のついてないところがとても着やすそうですし、7分袖というのもいいですね。
裾に向かって少しゆったりしていくラインも。
つまり、つまり、
台襟なしは首が長くない(短くもないけど長くはない!)かららくちん、
7分そでは家事に便利だし、”細くない腕”も隠せる、
裾広がりは座った時つっぱらなくてらくちん、
というふうに、
ラクチン度数がとても高いことが二重マル、花マルものなんです。
こんなにラクチンを追及することはダメかな?
でも、いつか作っていただこうかな、と思ってしまいました。
(でもオーダーメイドなんて私には贅沢かもしれません。)
サクサク更新、楽しみにしていますね!